【2025年最新版】大学生の一人暮らし:本当に必要な家電と不要だった家電まとめ

大学生

大学進学をきっかけに一人暮らしを始める人も多いですが、最初に悩むのが「家電をどれだけ揃えるか」という問題。

僕自身、大学入学を機に上京して一人暮らしを始めましたが、後から「これ要らなかったな…」という家電も結構ありました。

この記事では、実際に一人暮らしをしてみて本当に必要だった家電、逆にほとんど使わなかった家電を正直に紹介します。


✅ これは必要!買ってよかった家電5選

大学生の一人暮らしで買ってよかった家電一覧

1. 冷蔵庫(120L〜150Lくらいで十分)

最初は「そんなに使わないかも」と思っていましたが、冷蔵庫なしの生活は無理ゲーです

自炊する人もしない人も、飲み物・調味料・冷凍食品をストックしておくために必須。

  • 自炊するなら:150L以上+冷凍庫付き
  • 自炊しないなら:100L前後でもOK

2. 洗濯機(容量5kg程度)

週1〜2回まとめて洗うだけでOK。コインランドリー代を節約したい人には絶対必要です。

  • 新品だと2〜4万円
  • 中古なら1万円台でも手に入る

3. 電子レンジ(単機能タイプで十分)

冷凍食品・飲み物の温めなど、一人暮らしでは出番がかなり多い家電
多機能レンジより、シンプルな「温め専用」で十分です。


4. 掃除機(コードレスなら最高)

フローリングならクイックルワイパーだけでもいいですが、髪の毛やほこりが気になる人は掃除機があると快適

  • コードレス掃除機が収納しやすくおすすめ
  • 安くて軽いモデルも多数あり

5. 電気ケトル(コスパ最強の家電)

インスタント食品・カップ麺・お茶・コーヒーなどに重宝します。
お湯がすぐ沸く=時短&ストレス減


❌ 買って後悔した・使わなくなった家電

大学生の一人暮らしで買ってよかった家電一覧

1. 炊飯器(結局コンビニや冷凍ご飯で済ませがち)

「これからは自炊する!」と意気込んで購入。
最初のうちは使っていましたが、だんだん面倒になり、凍ご飯やパックご飯に落ち着きました

▶ 本当に自炊を継続できる人向け。迷うなら後回しでOK。


2. トースター(パンを焼く以外に使わなかった)

朝食用にと思って買いましたが、結局コンビニや菓子パンが中心に
パンを焼かない生活になるとすぐに使わなくなります。

▶ 電子レンジで代用できることも多い。


3. ホットプレート(友達とパーティーを妄想して買ったが…)

「たこ焼きパーティーとかしたいな」と買ったものの、人を家に呼ぶ機会は少なかった

収納にも場所を取るので、使う予定がなければ不要


4. 加湿器・空気清浄機(最初の1週間だけ使った)

冬の乾燥対策で買いましたが、水の補充や掃除が面倒で放置。
場所だけ取って、結局しまいっぱなしに。

▶ 体質によって必要かどうか判断を。


5. 多機能オーブンレンジ(チンしかしない)

オーブン機能付きの多機能レンジを買いましたが、実際に使うのは“チン”だけでした。
調理しないなら、高機能モデルはオーバースペック。

▶ 単機能レンジで十分という結論に。


💡 家電を安く揃える方法【節約ポイント】

1. 中古ショップ・リサイクルショップを活用

  • ハードオフやセカンドストリート
  • 半額以下で揃うことも
  • 保証・動作確認は必ずチェック

2. メルカリ・ジモティーを活用

  • 「引っ越し直前で安く売る」人が狙い目
  • 無料または数百円で手に入ることも
  • 直接引き取りが条件のことが多い

3. 家電レンタルサービスを使う

  • 【CLAS】【かしてどっとこむ】など月額制の家電レンタル
  • 一人暮らし初期や短期利用にも便利
  • 気に入らなければ交換・返却が簡単

📝 まとめ:最初は必要最小限でスタートしよう

一人暮らしのスタート時は、「全部揃えなきゃ」と思いがちですが、実際に生活してみてから判断した方が失敗しません

本当に必要だった家電は5つほど。それ以外は後から揃えても遅くはありません。

必要なもの・不要なものを見極めて、快適でムダのない新生活を始めましょう!